よつ葉は安全で美味しいし、生産地もわかる。だから使っています。
池田 三代美 空と麦と シェフ


プロフィール
プロフィール
東京都出身。リクルートに勤務。その後コンピューター会社でシステム営業に従事。食に興味を持ち自身で野菜作りをする傍ら、パンを作り、東京朝市・アースデーマーケット等へ出店。自身が作った小麦でパンを作りたいという思いから、シニフィアン シニフィエのパン教室に通い、2013年「空と麦と」を立ち上げる。
安全・安心、美味しいこと
この店を始める前に、コンピューター会社でシステム関係の営業担当をしていた時、体調不良になってしまったんです。その時に、基本は「体」「食べ物」ということがわかって、山梨県で農業を始める為に、山梨に家を買い野菜づくりを始めました。
お店のパンで使う「小麦」は私が作ったもの
恵比寿にお店がありますので東京にも自宅があります。土曜日の夜に山梨県に出かけ農業をして、月曜日の夜に東京に戻ってくる生活をしています。トラクターも運転してますよ。約 6,000坪の面積の中で、季節の野菜「トマト」「かぼちゃ」「大根」「カプ」など自分の好みの野菜を、種まきから収穫まで、基本は一人ですが、東京、埼玉、神奈川 (小田原)の友人達と作っています。 もちろんお店のパンで使う「小麦」は私が作ったものです。不足分は北海道産を使っています。パン以外で販売しているのは、小田原の友人が店頭で野菜や卵などマルシェをやっています。
logo
よつ葉、と。
安全で美味しいから使っています。そして、生産地がわかっていることや、よつ葉乳業が生産者の方々とつながっていることもその理由ですね。乳製品はどれを使っても美味しいですが、中でも圧倒的にクリームの味が美味しいですね。例えばフルーツサンド 「あんず」「もも」「シャインマスカット」「洋ナシ」などにもとても合うんです。お客様にもこのクリームが好評です。バターは他社に比べ水分が多くて、クロワッサンにはエ夫して使わなくてはなりませんが、美味しさが勝るので使っています。
おすすめの一品

パンドミ
¥780(税込)
色々な小麦をブレンドして、旨味のあるしっとりとした毎日食べても飽きない食パンです。国産小麦は、山梨の自家農場で作った小麦を使ってますが、不足してしまう分は北海道産を使ってブレンドしています。バターはよつ葉バター(食塩不使用)、塩はカンホアの塩、はちみつ、モルト、微量イーストを使っています。世田谷のシニフィアン シニフィエの志賀シェフから長時間醗酵の技術を教わって作った味は、ちょっと甘く、しっとりとして、飽きない味が評判でリピーターが多い定番品です。

SHOP INFORMATION
空と麦と
- 東京都渋谷区恵比寿西2-10-7 YKビル1階
- 電話番号:03-6427-0158
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:日・月・火・水曜日
新着記事