トップ 読みもの 乳製品の話 乳製品の話 ALL すべて about PRODUCT 乳製品の話 USER'S VOICE ご愛用者の声 from YOTSUBA よつ葉乳業から 乳製品の話:10 HIT バターは冷凍庫で保存できる!保存の手順や賞味期限についても解説! 乳製品の話 バターは冷凍保存できることをご存知ですか?一度開封したバターは空気に触れて劣化してしまうため、使わない分はあらかじめ冷凍しておくのがおすすめです。本記事では、バターの冷凍保存の手順や、解凍する方法についてご紹介します。 コーヒー牛乳はカフェオレ・カフェラテとは違う?歴史や魅力についても紹介! 乳製品の話 老若男女問わず親しまれているコーヒー牛乳は、1923年に初めて販売されて以来、現在も人気のある飲み物です。そんなコーヒー牛乳が現在は別の名称で販売されていることや、カフェオレ・カフェラテとの違いをご存知ですか?本記事では、コーヒー牛乳の歴史やカフェオレ・カフェラテとの違いはあるのかについて解説します。 牛乳や生クリームを使った自由研究がおすすめ!アイスクリームやバターの作り方を紹介! 乳製品の話 夏休みの宿題で頭を悩ませがちな自由研究。今年は身近な食材である牛乳や生クリームを使ってみてはいかがでしょうか。本記事ではアイスクリームやバター・チーズの作り方、牛乳パックを使った自由研究のやり方をご紹介します。 牛乳は開封後も賞味期限まで飲める?正しい保存方法や傷んだ牛乳の見分け方を解説! 乳製品の話 牛乳には賞味期限または消費期限が設けられています。「賞味期限が切れたらどうなるのか?」「開封後はいつまで飲めるのか?」などの疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、牛乳の賞味期限や正しい保存方法、傷んでしまった牛乳の見分け方を解説します。 一つ一つ丁寧に手造り。よつ葉の「手造りブルー&カマンベール」 乳製品の話 よつ葉乳業に手造りをしているチーズがあることをご存じでしたか? その名も「よつ葉手造りブルー&カマンベール」。 今回は「よつ葉手造りブルー&カマンベール」についてご紹介します。 牛乳・乳製品由来のタンパク質でバランスの良い健康的な食生活を 乳製品の話 筋肉や爪、髪など、人体を構成する成分の一つであるタンパク質は、私たちの体を健康に保つのに欠かせない栄養素の一つです。今回は、そんなタンパク質の中でも栄養価の高い牛乳・乳製品由来のタンパク質、「乳タンパク質」についてご紹介していきます。 なぜ起こる? 生乳需給バランス崩れのお話し 乳製品の話 「生乳大量廃棄の危機」「今年はバター不足」……こんなニュースを見たことはありませんか?どうして供給過多による生乳廃棄の危機がある一方で、バター不足の危機も起こるのでしょうか?ニュースをきっかけに、しばし考えてみませんか。 ナチュラルチーズとプロセスチーズ 乳製品の話 チーズについて知る出発点といえば、「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」の分類を理解することです。加えて、レシピの材料などでよく見かける「フレッシュチーズ」もおさえておけば安心です。それぞれの違いや特徴をつかみ、奥深いチーズの世界へと分け入ってみませんか? 有塩・無塩・発酵バターの違いは? 乳製品の話 バターの香ばしさを生かしたレシピには、有塩バターや無塩バター、発酵バターなどさまざまな種類のバターが登場します。それでは、それぞれの違いは何でしょう。どのように使い分けられるのでしょうか。 代用はできるのでしょうか? 今回はバターの種類についてご案内します。 脱脂粉乳と全粉乳、バターミルクパウダー 乳製品の話 パンやお菓子のレシピによく登場する「脱脂粉乳」。 一方、「代わりに牛乳を使えばいいでしょ?」「使い方がよくわからない」といった疑問も、実は多いようです。今回は、知っているようで知らない脱脂粉乳(スキムミルク)と全粉乳、バターミルクパウダーについてご紹介します。